<フェデラーのスピンサーブとフラットサーブ>
サーブ2種類の連続写真を並べます(写真の左側フラットサーブで右側スピンサーブ)。
フェデラーと言えば、サーブですよね。今回は、そのサーブをスピンとフラットで比較してみました。
上記の連続写真を見ていただければわかりますが、フォームはほとんど同じです。動画左がフラットサーブで、動画右がスピンサーブです。
わずかな違いですが、まとめてみました!
1、トスの位置
フラットサーブ(写真左)は身体よりやや右側にトスして、スピンサーブ(写真右)は頭上気味にトスしています。
2、身体の反り具合
フラットサーブよりスピンサーブの方が身体を反っています。反った方が、ボールに縦回転をかけやすくなります。
3、身体の開き具合
フラットサーブよりスピンサーブの方が身体の開きを抑えています。身体の開きを抑えることで、ラケットを上方に振り上げやすくなるのかもしれません。
最後に、個別にサーブの連続写真を載せます。
フェデラーのサーブはフォームが綺麗ですね!
以上、フェデラーの球種別にサーブの違いをまとめてみました!詳しく見ればもっといろんな違いがあるかもしれません。
記事に関する疑問や分からなかったことなど、コメント欄で教えてください!